3000mの練習方法を解説!

3000mの練習方法 徹底解説 マラソン

この記事は、初心者向け長距離の練習方法を解説します。

初めて、マラソンに取り組む方、始めようと思うけど練習方法がわからない方に、

出来るだけ簡単にわかりやすく説明しますので、最後まで読んでもらえたら幸いです。

ウォーミングアップとストレッチ

3000m走の練習を始める前に、ウォーミングアップとストレッチを行うことが重要です。

軽いジョギングや準備体操(ラジオ体操)、動的ストレッチを行い

、走る練習が出来る準備しましょう。

このジョギングとストレッチを行うことで、ケガの予防にもなります。

持久力を高める

3000m走では、長時間走り続けることが必要です。

持久力を高めるために、長距離走を行いましょう。

例えば、週に1~3回、5kmや10kmを走ります。

マラソン練習をしたことが無い方や久々に運動したり走る方は、

ウォーキングから始めてもいいですし、1kmからでも大丈夫ですよ。

最初にケガをしてしまうと、練習が出来なくなってしまうので、

少しでも痛いところがある時は、練習を休んだり

病院で診察を受けられることをおすすめします。

とにかく、最初は焦りは厳禁!

焦らずゆっくりと走れるカラダづくりをしていきましょう。

走力を高める

3000m走では、持久力とスピードが必要です。走力を高めるために、

インターバルトレーニングを行いましょう。

例えば、200mや400mを最高速度で走り、短い休憩を挟んで繰り返します。

200m走ったら、100m歩いて、また200m走り、100m歩くことを繰り返す。

例えば200m×10本

ペース配分を練習する

3000m走では、最初から最後まで一定のペースで走ることが重要です。

ペース配分を練習するために、3000mの練習走を行いましょう。

最初の周回はゆっくりと走り、徐々にペースを上げていくようにします。

これをビルドアップ走と言います。

また、3000mを最初から最後まで同じペースで走るペース走も取り入れましょう。

レース本番を想定して、本番でしっかり練習した成果が発揮できますよ。

クールダウンとストレッチ

練習走を終えた後は、クールダウンとストレッチ、アイシングを行うことが重要です。

筋肉を引き締め、ケガを予防するために、静的ストレッチを行いましょう。

クールダウンはスロージョグをして体操をします。

クールダウン→ストレッチ→アイシングの順で行うことをおすすめします。

以上が、3000m走の練習方法の一例です。

トレーニングの前に、自分の体力やコンディションに合わせて

調整することが大切です。

ケガ無くベストタイムが出せることを楽しみにしています!

それでは、Good Luck👍

タイトルとURLをコピーしました